2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
前からやってるアニソン記事。 今回から「アニソン紹介」と題し、アニソンの良さを書いていきたいと思います。 OP・ED曲はもちろん、キャラソンまでいろいろ取り上げていきたいですね。 1回目はがっこうぐらし!のOP曲「ふ・れ・ん・ど・し・た・い」をご紹…
そろそろ4月も終わりGWに入りますね。というわけで、2017年4月のベストソング5選記事です。今月は以下の5曲と次点3曲となりました。なお、今月から次点曲は今年発売でない曲も含めて選んでます。 2017年4月 ベストソング5選 高橋優「ロードムービー」 日々の…
キャラの魅力と演じている声優さんの魅力。この二つを同時に感じられました。 1.まどろみの約束 千反田える役の佐藤聡美さんと伊原摩耶花役の茅野愛衣さんによるデュエット曲。透明感を感じさせるギターとピアノの音色が印象的なサウンドに仕上がっています…
藤原さくらさんによるカバーで話題になっているスピッツの「春の歌」。原曲のアップテンポなメロディとは違い、アコースティックギターの音色を活かしたアレンジが印象的でした。オーガニックサウンドで思ったよりは悪くなかったんですが、個人的にはスピッ…
昨日の「Music review Questions 」。 こちらも前の質問企画と同様に参加型にしますので、ぜひやってみてください。 参加したい方はツイッターかここの記事にコメントをお願いします。 なお、参加して頂けた方は参加者リストに追加させていただきますね。 以…
音楽感想をブログで書き始めて、今年で10年目。 前のブログ時代も含めてですが、よく続いたなって感じますね。 好きな楽曲の魅力を伝えたい、その想いがレビューを書く原動力なんでしょう。 そこで、音楽感想を書き始めた理由を自分への質問で掘り下げて行き…
アニソン系の曲って一般の方はあまり手を出さないイメージがありますが、音楽という点はJ-POPと一緒なんですよね。 ただ、いろいろ聞いた中で違いを感じる部分もありました。 J-POPとアニソンは何が違うのか、考えてみたいと思います。 1.作品の世界に合わせ…
青春=ベボベ。 それを確実なものにしてくれるアルバムでした。 ・全体的な感想 ギタリスト・湯浅の脱退というトラブルを乗り越えた彼らのニューアルバムとなる「光源」。今までと変わらないギターロックを奏でながらも、より青春というものに踏み込んだ作品…
※以前のブログにアップした記事を移転したものです。 今日は9月13日。あの花のめんまを演じてからの活躍が目覚ましい茅野愛衣さんの誕生日です。それ以降は持ち前の癒し系ボイスを活かした演技にとにかく惹かれました。特に、俺修羅の冬海愛衣はハマりまくっ…
バンド20周年を迎えたミスチルが作り上げた極上のポップアルバム。 ・全体的な感想 今年でバンド20周年を迎えたミスチルの17枚目となるオリジナルアルバム。これまでの作品以上にポップ色の強い楽曲が目立っていると感じました。以前から薄々と感じていたの…
今日はMステ出演で話題になったどうぶつビスケッツ×PPPの「ようこそジャパリパークへ」をご紹介。 サバンナが舞台のけものフレンズの主題歌らしく、壮大で賑やかなアニソンとなっています。 ・ようこそジャパリパークへ ホーンから始まる壮大なイントロがサ…
メンバーがソングライターとして、それぞれ個性を発揮した自由度の高い1枚。 ・全体的な感想 東京事変としてラストの作品となったミニアルバム。1曲ずつ各メンバーによる作詞・作曲となっているのが実にラストらしい。曲ごとにそれぞれの個性が反映されてい…
音楽的雑感記事 、今回は「運転中のBGMに適した音楽について」です。だいぶ前からなんですが、運転することが楽しくなりました。通勤はもちろん、ショッピングや遠くへのドライブなど・・・車での移動時間が苦痛に感じなくなったんですよね。 その移動中に欠…
今日はヤバイTシャツ屋さんの新作「どうぶつえんツアー」から「ヤバみ」をご紹介。 バンド名のインパクトに負けない、聞かせるパンクナンバーです。「理解できないものばかり流行ってく」の歌詞にも考えさせられました。 ・ヤバいTシャツ屋さん「ヤバみ」 ヘ…
少し散りかけですが、今は桜が綺麗ですね。 今年も楽しんで来ました。 さて、今日はケツメイシの「さくら」をご紹介。 この季節らしい儚さが漂うメロディに心を奪われる1曲です。 ・ケツメイシ「さくら」 ピアノとストリングスの美しいサウンドによるトラッ…
山口一郎が苦悩の末に生み出した傑作。 自身が感じた心情を生々しく描き切った歌詞は圧倒的。 メロディに関しても、新たな試みが見られました。 ・全体的な感想 これまでの作品以上に山口一郎の心理描写を楽曲として表現できているように感じました。 活動の…
明日に向けての希望や不安を見事に描き切った傑作。 ・全体的な感想 昨年の3.5thアルバムを経てリリースされた4thアルバムとなる「新呼吸」。彼らにしては珍しく、時間というコンセプトに沿った作品に仕上がっています。歌詞の中に朝や昼などの情景が描かれ…
自身が見た世界。 それをポップミュージックで表現した良作。 ・全体的な感想 アルバムをリリースする度に作風が変わることで有名なくるり。 彼らの11作目となるアルバム「THE PIER」は異国情緒を感じさせる仕上がりです。 ヨーロッパの民族音楽や歌謡曲に日…
・なぜポップの良さを重視するのか? 私が曲の良さを判断する上で大きな要因となるのが「とっつきやすさ」なんですね。アーティストらしさが発揮された曲でも、聞きにくいとそれだけであまり聞かなくなります(^^;聞きやすいってのは音楽を聞く者としては…
儚くも甘酸っぱい恋愛模様・・・それを美メロギターロックで表現した良作。 ・全体的な感想 「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音を中心としたindigo la Endのメジャー1stアルバム。 あっと驚く展開や演奏で聞かせるゲス極に対し、こちらはメロディを大切にしてい…
厳しくも聞く者の背中を押してくれるメッセージアルバム。 ・全体的な感想 前作「リアルタイム・シンガーソングライター」から約1年ぶりとなる本作。2ndアルバムでも、変わらず世の中に対するメッセージを歌っています。世の中に対する怒りや不安が主なんで…
・全体的な感想 インディー盤としてリリースされた「みんな死ね」と同時発売のメジャーデビュー盤「つまんね」。がむしゃらな勢いが詰まった前者に対して、丁寧に作り込まれた印象を感じました。 まず、一番特徴的だと感じたのはアレンジの違い。それを物語…
・全体的な感想 2010年3月にリリースしたミニアルバムがいろんな意味で話題となった神聖かまってちゃん。 こちらは、2枚同時リリースされたアルバムのインディー盤です。 緻密なアレンジの効いたメジャー盤の「つまんね」と違って、がむしゃらなエネルギーが…
毎月の恒例企画となった「ベストソング○選」。3月は以下の5曲となりました。その他、気になった曲を次点にて紹介しています。 2017年3月 ベストソング5選 Ed Sheeran「Shape Of You」 アコースティックギターのシンプルな旋律と力強い歌唱を聞かせるサビが印…
今まで以上に強いメッセージ性が印象的。 1.シュプレヒコール 掻き鳴らされるギターリフ、エフェクターを多用した攻撃的なサウンド・・・開放的な曲でありながら、非常にスリリングな展開となっているんですね。イントロのギターアルペジオからそれを予感さ…
ゲスの魅力がそのままに。まさに魅力が凄い一枚。 ・全体的な感想 2014年4月にメジャーデビューを果たしたゲスの極み乙女。の1stフルアルバム。 ジャズやプログレの要素など、ジャンルレスなサウンドを堪能させてくれます。複雑な演奏も含め、独自の世界観を…
洋次郎が世の中の現実を伝えるべく生み出した傑作。 全体的な感想 RADWIMPSの2年ぶりとなるアルバム「絶体絶命」は、楽曲・歌詞の全てにおいて全力を注いで制作されているように感じました。 歌詞とメロディから感じられるエネルギーが過去最高なんです。 演…