最近、MusicFMといった違法音楽アプリが話題になってますが・・・
私はそんなのを使う気にならないんですよね。
「無料で楽しめるからいいじゃん」って声もありそうだけど、そもそも音楽はお金を払って聞くものって考えがあるわけでして。
CDや配信で音源を購入することで好きなアーティストへの応援になるのはもちろん、個人的にそれ以上のメリットがあると感じています。
なぜ音楽(CDや音源)を買うの?
1.いいと思った曲をいい音で安心して楽しむため
いろいろ理由はあるんですが、一番は「いい音で楽しめる」ことではないでしょうか。
安定した音質が手軽に楽しめるのはきちんと購入したものならではの良さだと感じます。
いい曲だと思ったからCDや音源を買う(またはレンタル、サブスクリプションの利用)、自分で対価を払ったからこそ本気で曲の魅力を堪能できるんです。
その前に違法ダウンロードだと後ろめたさとかあって素直に楽しめないと思うんですよね。
特に、好きなアーティストの楽曲であればなおさら・・・
それにスマホやパソコンに不具合を起こすプログラムがついてるかもしれないですし。
そう考えるとMusicFMなんてますます利用したくない気持ちというが強くなりました。
音質だけでなく、CDやitunesストアなど正規ルートで買った音源の安心感もポイントではないかなと。
2.歌詞をじっくり堪能できる
これはCD購入の大きなメリットになりますが、好きな時に歌詞カードを見れることではないかなと。
曲だけではなく、歌詞カードならではの質感やデザインも含めて一つの作品を楽しめるのはCDだからこそ。
そういう考えもあるので、本当に好きなアーティストのアルバムは極力CDで買うようにしています。
今はうたまっぷなど歌詞を検索できるサイトがあるものの、いちいちアクセスするのは意外と大変だったり。
3.すぐにプレイリストを作れる
買ったり(レンタルした)CDから取り込んだ音源、itunesで買った音源をすぐにプレイリストに入れることが出来る。
これも個人的に買うことのメリットだと感じていますね。
MusicFMなどを使って手に入れた音源がどんな形で保存されるかは分かりませんが、変換しないとitunesに入れられないのではと思います。
そもそも、そこまでして無料ダウンロードアプリなんて使いたくないですし。
まとめ
この時代、音楽の楽しみ方は変化していると思いますが・・・
やはり、じっくり楽しみたいなら対価は払いたいなと感じますね。
アーティストに対する利益もだけど、購入(レンタルしたCD)した音源なら安心して聞けるわけで。
この安心感が何よりものメリットではないでしょうか。