高知の片隅でひっそりとJ-POPを語る

高知から音楽(J-POPメイン) やアニメなど、好きなものへの愛を語っていきます。

スピッツ「とげまる」ー尖っているけど、丸い。スピッツそのものー

尖っていて(力強く)丸い(優しい)、これぞ安心できるスピッツサウンドの真骨頂。

いつもと変わらないスピッツ節が炸裂している本作、まさに「とげまる」というタイトルに相応しくなっているのではないでしょうか。

根本的な部分は何も変わっていないんです。
時にはロックに、時にはポップさを押し出した力強さと優しさが同時に感じられるバンドサウンド、マサムネのハイトーンボイスを活かした楽曲など…
まさにスピッツらしさが溢れ出たアルバムに仕上がっていた印象。
今回の「とげまる」はスピッツらしさをより洗練させた感じと言えます。
不変的であるスピッツのバンドサウンド、それが円熟味の増した演奏技術によって奏でられているためにより上質なものになっているのです。
マサムネのメロディセンスも素晴らしく、いつも以上に研ぎ澄まされているように感じました。
攻撃的な感じは薄れているものの、その代わりに優しさを強調した作風のために心に入って来やすいのがいい。
歌詞もひねくれたものではなく、ストレートに表現しているものが多くて音と共に真っ直ぐに伝わってくるのが印象的。

どの曲も素晴らしいのですが、1曲だけ特筆すべきは6曲目の「新月」。
バンドサウンドとピアノ、浮遊感を感じさせるシンセサウンドを絡ませたアレンジが印象的なバラードですが…
サウンドによる表現力が格段に増していることを実感できました。
夜の神秘的な雰囲気を見事にイメージしきった楽曲は聞く者をその世界へと引きずり込む力があります。
演奏も含めて、あまりの美しさに息を呑むほど… 
聞く時は何も考えずに、サウンドに集中して聞いてほしい。

また、アルバムの完成度を決める曲順も絶妙。
シングル曲が多めになっていますが、どのシングル曲もヘタにアレンジせずにそのまま収録しています。
これだと新鮮さに欠けるかと思いきや、適材適所に曲が配置されていてどの曲も輝いています。
個人的には、「えにし」から「君は太陽」までの流れが秀逸。
ここからの展開は必聴なので、ぜひ腰を据えて聞いてほしい。
曲そのものは今までと対して変わらないのに、とにかく圧倒的。
これは、スピッツの4人が曲順まで含めて考え抜いた末に完成した名盤です。

・お気に入り曲の感想


1.ビギナー
イントロから切ないメロディが爆発したスピッツ流のロックバラード。
表題曲よりもエレキの音が前面に押し出された楽曲は圧巻。
特に、サビのバンドアンサンブルの力強さや間奏終盤に高速タッピングで奏でられるギターアルペジオは注目して聞くべき。


3.シロクマ
アコギの優しい音色とエレキの爽やかなサウンドが聞く者を包み込んでくれるポップナンバー。
全体的にギターを目立たせたアレンジが印象的で、いつものスピッツ節が炸裂した1曲に仕上がっています。
間奏部分もシンプルにギターを聞かせているって感じですが、イントロからAメロにかけてのギターリフやサビに入る手前の箇所はガツンと来ます。
サビの安定したベースラインとギターが絡み合う展開がすごく好きですね。

歌詞は現代人が感じているであろうストレスをシロクマの気持ちとして代弁しているもので、共感できるのではないかと。


4.恋する凡人
イントロからうねるギターサウンドが印象的。
うねるベースラインと力強いドラム、Aメロのゴリゴリとしたギターリフがカッコいい。
サビで鳴らされるキーボードも曲の持つ疾走感をより引き立てていると同時に、甘酸っぱさを感じさせてくれる。

そして、歌詞もがむしゃらに恋する気持ちを歌っています。
疾走感のあるメロディのように走り出した「恋の気持ち」を表現してるのが見事。

5.つぐみ
スピッツらしい王道のラブソング。
アコギとストリングスの爽やかな音色がいいアクセントになっていて、爽やかさを感じさせるメロディーが印象的。
安定して聞かせてくれるベースラインや力強いドラムも聞きどころ。
インパクトは弱いものの、人を当たり前に愛することの大切さを歌った歌詞が素晴らしい。

難しく考えなくていい、隠しているトゲでお互いを傷付ける必要なんてない。
普通に人を愛する事が出来ればそれでいい。
大事なのは一途な気持ち。

7.花の写真
アコギの音色は爽やかなのに、どこか切なさを感じさせてくれるカントリーテイストの楽曲。
それは、歌詞でいつか終わりの来る恋について歌っているからでしょう。

物事というのは必ず終わりが訪れるわけで、今している恋も例外ではないのです。
恋している瞬間に限らず、今を大事にしようって気持ちが描かれていました。
メロディの優しさもあってか、それがしっかり伝わってきましたね。
バスドラムが刻むリズムも個人的にお気に入り。

8.幻のドラゴン
エッジを効かせたギターサウンドが印象的なロックナンバー。
全体的にギターやベースのサウンドがゴリゴリしていて、初期に近い雰囲気を感じさせてくれるのがいい。
だいぶ年を取った彼らですが、若いバンドたちにはまだまだ負けないって強い決意が楽曲から伝わってきました。

9.TRABANT
謡曲の要素を取り入れた疾走感溢れるロックナンバー。
懐かしさとカッコよさが同居していて、すごく新鮮に感じられるのがいい。
サビの爽快感と間奏の歌謡ロックを意識したギターリフは必聴。
「まる」の部分でインパクトがあると言えば「新月」だけど、「とげ」はこの曲です。

・まとめ

前作「さざなみCD」を超えられるのか少し不安があったのですが、そんな杞憂はあっさりと吹き飛びました。
研ぎ澄まされたバンドサウンド、ギターリフの鋭さ、マサムネの作る楽曲… 
どれを取っても素晴らしいの一言。
驚いたのは、本作に収録されているロックナンバーのギターリフにかなり力を入れていることなんです。
間奏で聞かせるのはもちろん、Aメロやサビでもそれが活かされていたのは相当こだわっているということではないだろうか。
とにかくギターがカッコいいんですよね。
すでに何度か聞いている方も、ギターに注目して聞いてほしいところ。

評価:★★★★★

とげまる

とげまる

灼熱の卓球娘 3話「第三球 好きっ!!」 -好きだからこそ楽しみたい、あがりの変化-

感想

勝つことを考えてこよりとの試合に臨んだあがり。
こよりの楽しそうな姿を見て、あがりも楽しんでいたのが印象的な話でした。

名前のように勝たなければというプレッシャーがあっただけに、この感覚は初めてだったんでしょうね。
楽しむことでより本気の試合が出来たんじゃないでしょうか。
こよりには負けてしまったけど、勝ち負け以上の大切なものを得られたー。
試合後に見せたあがりの笑顔がそれを物語っているようですね。
卓球の楽しさを感じられたことで楽しい試合をさせてくれたこよりとも仲良くなってましたし。
あがりにとって、楽しみながら勝ってみせると新たな目標が出来た試合と言えますね。


また、あがり回だけあってセリフ入りのOPやあがりの姿が印象的なEDになっていたのも良かったなぁ。
試合シーンの迫熱さを感じさせる演出やBGMも圧巻でしたし。

まとめ

あがりが本気で試合を楽しむ姿に見ているこちらも熱くなってしまいました。
勝ち負けだけでなく楽しむことも大切、そんな想いが伝わって来た話です。 

【Amazon.co.jp限定】灼熱スイッチ(DVD付) (オリジナルブロマイド付)

【Amazon.co.jp限定】灼熱スイッチ(DVD付) (オリジナルブロマイド付)

私の音楽遍歴 NO MUSIC NO LIFE 参加者一覧

前の企画と同じく、参加者一覧を作成しました。
参加順に掲載していきます。

曇りメガネさん(@fumimegane0924)→http://megane0924.blog.jp/archives/11945415.html


企画へのご参加ありがとうございます。

宇多田ヒカル「Fantome」 -人間活動のその後-

前作「ULTRA BLUE」から8年ぶりのリリースとなった本作。

人間活動から戻って来たとあって、「生と死」をテーマにしています。
全体的に漂う暗さがこの作品に込められたメッセージを表現していると言っても過言じゃありません。

歌詞の重さ、楽曲から感じられる儚さや虚無感、それらを包み込むような優しさに満ちた歌唱…
全てが一体となってアルバムの世界観を作り上げています。

何より音のシンプルさによって、聞き手に伝わりやすくなっているように感じました。
歌詞に込めたメッセージ、作品の世界観を伝えたいからこそのシンプルさがかえって潔い。
最もアップテンポなポップナンバーの「道」もシンプルな打ち込みとその拘りようが伺えます。

余計なものを削ぎ落としているのは、宇多田ヒカルが今感じていることを表現するためとも言えるでしょう。
その結果、ストレートにメッセージが伝わってくアルバムとなりました。

シンプルだからこその良さが詰まった本作。
宇多田ヒカルの復帰作に相応しい一枚です。

Fantôme

Fantôme

「私の音楽遍歴 NO MUSIC NO LIFE」企画、開始します。

というわけで、ブログ企画第二弾となる「私の音楽遍歴 NO MUSIC NO LIFE」。
本日より参加者を募集します。

聞いていた音楽についての遍歴を時代別に語っていただくものとなっています。
どんな音楽(ジャンル、洋楽・邦楽など)が好きで聞いていたかを振り返る企画ってことですね。
なお、書き方は自由です。
私の場合は学生時代と社会人以降で項目を作りましたが、アレンジして頂いて構いません。
最後の「今後はどういった音楽を聞いていきたいか」だけは変えずにお願いします。
アーティスト名は詳しく書くと長くなるかと思うので、当時印象に残っていた、よく曲を聞いた方だけでOKです。

難しく考えずに参加していただければと思います。

なお、参加される方はこの記事にコメントするかツイッターへ返信してくださいね。


私の音楽遍歴 NO MUSIC NO LIFE

あまり深く書いたことがなかったのですが…
今回は私の音楽遍歴について語ってみようかなと思います。

時代別にまとめてみました。
では、どうぞ。

  • 1.小学校入学以前
ほとんど覚えてないけど、好きで聞いていたのはアンパンマンの主題歌集ですね。
主題歌以外にも所謂キャラソンが入っていたカセットを買ってもらって、ずっと聞いていた記憶があります。
キャラソン集だけに、各キャラの色が濃く出ていた曲が詰まっていたなと。

  • 2.小学校時代
この頃は母のカセットテープに入っていた、流行りの邦楽を聞く機会が多かったです。
どの曲も小学生なりに楽しんでいたように思いますが、特にスピッツの「ロビンソン」は深く印象に残ってます。
透明感のある歌声、爽やかなメロディ…
当時は何とも言えない儚さも感じていました。

そして、アニメ「ポケモン」が放送された頃には「めざせ! ポケモンマスター」のCDを買って聞きました。
何気に初めてお小遣いで買ったCDになります。

6年の時には宇多田ヒカルがデビュー。
圧倒的な歌唱力とセンスあるメロディに惹かれ、「First Love」をテープに録音して聞き倒していました。
初めて好きになったアーティストだったので、夢中になって聞いていた覚えがあります。

  • 3.中学時代
ヒットチャートを通じてミスチルスピッツ桑田佳祐さん(サザンオールスターズ)の曲を聞いてみようと思い始めた頃です。
世代的に敬遠してたのですが、実力あるアーティストも聞いておこうと思ったんですよね。

  • 4.高校時代
友人から教えてもらったアジカンをきっかけに、バンド系アーティストをよく聞いてました。
メロディの良さ、演奏のカッコよさ…
いろいろ聞く中でこれらを重視していくようになったと思います。
私が書いている音楽感想にもこれが表れてますね。

  • 4.高校卒業以降
時が経って社会人になると、アニメにハマった影響からかアニソンアーティストや声優の曲も聞くように。
戸松遥さんや豊崎愛生さんら4人組の声優ユニット・スフィアを始め、主題歌やソロデビューした声優の曲をよく聞いてました。
一時期、バンド系アーティストより聞いていたようにも思いますね。
普通のJ-POPからは少しずつ離れて行きました。

そんな中、アニメから離れた時期がありまして。
それと同時にアニソン、声優系アーティストの曲をほとんど聞かなくなりました。
職場の有線で最近のJ-POPを耳にしていたこともあり、そちらを聞く機会が多くなっていきます。
今は邦楽ロック系をメインとしつつも、気になった曲(ジャンル問わず)を聞くスタイルに。
たまに呟く楽曲感想もこの方針でやっています。

  • 5.今後はどういった音楽を聞いていきたいか
基本的に邦楽メインで聞いていくと思いますが、洋楽(特にUKロック、エレクトロニカインディーロックなど)も聞きたいですね。
前から興味はあるんですけど、何から手をつけていいかわからなくて…
少しずつ聞く幅を広げていきたいところ。

…以上で振り返りを終わります。
あまりまとまりがないかもしれませんが、読んでいただきありがとうございました。

星野源「恋」 -生活の中で生まれる恋や想い-

ブラックミュージックをポップスに昇華した、星野源らしいイエローミュージックの3曲。

・全曲レビュー


1.恋
二胡の音色がオリエンタルな雰囲気を感じさせるポップナンバー。
サビのリズムが非常に軽快で、聞いていると多幸感を感じずにいられない。
適度な疾走感も楽曲のポップさをより引き立てている印象。
ギターやストリングスのテンポがちょうどいい感じです。
生活から生まれる恋を描いている歌詞も印象的。
「YELLOW DANCER」の流れを汲みつつも、違った雰囲気に仕上げてきているのが見事。
敢えてブラックミュージックの要素を薄めて純粋なポップスとなっています。


2.Drinking Dance
自然と体を揺らしたくなるビートに心奪われるディスコチューン。
ジャズっぽさを感じさせるピアノの音色やゴスペルの雰囲気漂うコーラスが印象的。
ブラックミュージックの要素をポップに上手く昇華し、新たなダンスナンバーに仕上げています。
踊るくらいに楽しんでいこうというメッセージの歌詞も含め、聞いていて楽しくなってきます。
サビで思わず口ずさんでしまいたくなる、キャッチーな1曲。

3.Continues
コーラスの美しくも力強いハーモニーが印象的な1曲。
想いは繋いでいくと歌った歌詞のメッセージをしっかりと伝えるものになっています。
ゆったりとしたリズムもあってか、リラックスして聞きたい。

4.雨音(House ver.)
雨がしとしと降る様子を感じさせるアレンジに仕上がっています。
電子ピアノの音色やゆったりとしたリズムがそれを上手く表現しているかと。
リズムで遊ぶラストが宅録の自由さを感じられて微笑ましくなりました。

・まとめ

「YELLOW DANCER」の流れを汲んだ、星野源流ポップスが詰まった今回のシングル。
ブラックミュージックをポップスに落とし込んだ作風はそのままに、歌詞が生活感を感じられるものに。
メッセージ性もちょっぴり強くなったように感じましたね。
今の作風を維持しつつも、新たな一面も見られることに期待です。

恋 (初回限定盤)

恋 (初回限定盤)