異世界混合大舞踏会(feat.おばけ)/星野源 -見えないからこそ大切に-
言うことをきかない子供に対する脅し文句の定番「おばけが出るぞ」。
星野源さんの新曲「異世界混合大舞踏会(feat.おばけ)」は、そんな言葉を源さんらしい風味が効いたキャッチーなメロディに載せて歌ったポップナンバーに仕上がりました。
リズミカルに「おばけが出るぞ」と歌い上げるサビは、程よく毒気を感じさせるのが素晴らしい。
・異世界混合大舞踏会(feat.おばけ)
打ち込みによるサウンドを軸にしたリズムが心地よさを感じさせるポップナンバー。
軽やかだけど星野源さんらしいメロディとなっていて、思わず身を委ねたくなる仕上がりです。
「SUN」や「桜の森」をイメージさせるグルーヴというのでしょうか、彼ならではのセンスに満ち溢れているのが素晴らしい。
今までブラックミュージックやR&Bの要素を取り入れた楽曲を作ってからこそ、敢えて原点に立ち返る…
タイトルのコミカルさを含めて、そんな気持ちを感じずにいられません。
何より、「おばけが出るぞ」や「うらめしや」をキャッチーに歌い上げているのが本当にたまらない。
リズミカルなグルーヴに載っかることで、愉快さを感じさせるほどなんですよね。
みんなのうた的な言葉を選んでいるのもあり、思わず口ずさみたくなるほど。
子供から大人まで、誰もが歌いたくなるのではないでしょうか。
おばけの存在を明確にする音の使い方もポイント。
イントロに入ってくるチープながらもひんやりとした空気を感じさせるシンセサウンド、サビのコーラスから感じるおばけらしさ・・・
(feat.おばけ)と曲名に入っているのを見てふざけているのかと思ったけど、しっかりと意味があるものに仕上げているのは見事ですね。
歌詞は「おばけはいるぞ」というフレーズを交え、目に見えない存在も大切にしようってメッセージを込めています。
分かりやすいので言えばご先祖様ではないでしょうか。
時代の流れでお墓参りに行かなくなった人もいると思うんですが、やはり見守ってくれている以上は敬う必要があるわけで。
目には見えないけど、我々の側でしっかり見ているんですよね。
コミカルで毒気を感じさせる歌詞の中でこのようなメッセージも伝えているのではないか、そのように感じました。
・まとめ
おばけを題材にして目に見えない存在も意識しようというメッセージを込めた今回の曲。
星野源さんらしいメロディの安心感を久々に感じたり、コミカルで毒のある作風はある意味で彼の原点を感じさせるものなのかなと。
子供から大人まで誰もが楽しめること間違いなしの名曲です。