コロナの影響を受けた上半期、皆さんはどう過ごされましたか?
私も仕事が暇になり、今までにない状況を前にいろいろ考えさせられました。
生活面や仕事における心構えなど、自分も変わっていかなければと感じています。
今は少しずつ元に戻りつつあるものの、出来ることを一つ一つこなしていきたいところ。
改めて仕事が出来ることのありがたさを大切にしたいものです。
それはさておき、2020年上半期ベストソングがようやく決定。
例年通り20曲を選んでますが、今回から順位はつけないことにしました。
順位を決めることで曲の優劣を数値化してるような気がして。
曲に対するコメントを書く上でもシンプルに楽しみながら書きたいと感じ、あえて順位はつけないようにしようかなと。
というわけで、2020年上半期ベストソングは以下の20曲となりました。
2020年上半期ベストソング20選
- パラボラ/Official髭男dism
希望と不安が入り混じるであろう新生活。
これから新しい生活を送る人たちに寄り添った歌詞が背中を押してくれるポップナンバー。
すごくポップなメロディなんだけど、ヒゲダンらしいグルーヴ感はそのままになっている印象。
それ以上にキラキラしたサウンドとサビの爽やかさにいい意味で引き込まれました。
何と言っても、シンセサウンドの伸びやかさが圧巻の一言で。
これほどまでに新生活への希望を表現した曲があったんだろうかって思うほど。
00年代J-POPの雰囲気を感じさせているのも個人的にツボで、上半期にもっとも聞いた曲となりました。
- 優しさ/藤井風
ピアノの奏でる優しいメロディとゆったりしたリズムがオシャレさを感じさせるミディアムバラード。
サビのメロディはシンプルなんだけど、おかげでタイトルの優しさをそのまま表現している印象。
1番のサビが終わった後で2番をカットしてそのままCメロに入る展開も斬新。
ラストサビの転調でインパクトを与える構成といい、藤井風さんの才能を実感せずにいられません。
これからの活動が大いに楽しみなアーティストです。
- Teenager Forever/King Gnu
Aメロからサビの駆け抜けていくメロディは聞いていて爽快な仕上がり。
目まぐるしく転調しながらも違和感を感じさせないのもポイント。
「他の誰かにはなれやしないから自分らしく」のメッセージを込めた歌詞のようながむしゃらさが伝わってくるラストの展開も圧巻です。
- Graffiti/ストレイテナー
儚さと美しさが印象的なサウンドにテナーらしさを感じるロックナンバー。
間奏における幻想的なシンセサウンドで持ち味のファンタジーさを演出している印象。
サビの壮大さなメロディもポイントで、単に激情的なサウンドだけがテナーじゃないってのを改めて実感しました。
「きみがきみらしく生きることが大切」と歌った歌詞も心に響く。
歌う内容もいい意味で変化しているので、これからの活動も楽しみ。
- 折り合い/星野源
打ち込みによるトラックのリズム、源さんの軽やかなラップが聞いていて心地よい一曲。
無機質な打ち込みサウンド主体なんだけど、ゆったりしたメロディから感じる暖かさは星野源さんの楽曲らしい魅力があります。
別のベクトルから優しい気持ちにさせてくれる曲を作り上げたのが素晴らしいですね。
お互いに譲り合うことの大切さを伝えてくれる歌詞も印象的。
元々は知らない者同士だった二人が一緒に暮らす以上、どちらかが折れることも必要だってことでしょう。
アコースティックギターとバンドサウンドのシンプルなサウンドがたまらないミドルナンバー。
メロディの美しさはここ最近のスピッツの曲で圧倒的な仕上がり。
伸びやかで透明感に満ちたマサムネの歌声・歌唱も健在。
スピッツという感じのアレンジになっているんだけど、これが曲の魅力を増幅させている印象。
短い曲でありながら、ひねくれた歌詞でらしさを忘れていないのもポイント。
- BORDERLESS/雨のパレード
自分が今まで選んだ道は間違いじゃないから自信を持ってー。
そんな風に聞き手を肯定してくれる歌詞と一歩ずつ進みだすような足取りのメロディが印象的なポップナンバー。
打ち込みによるビートで楽曲の前向きさを増幅させている印象です。
特に、サビのアンセム感は思わずシンガロングしたくなるほど。
- Time/宇多田ヒカル
初期のチキチキサウンドが宇多田らしいR&Bナンバー。
あの頃と変わらないスタイリッシュさはそのままに、今の時代に沿ったアレンジでしっかり最新ナンバーとして聞かせているのが見事。
過去の失恋を題材にしながらも、前向きさを感じさせる歌詞にも注目。
ただの恋愛ソングで終わらせず、何らかのメッセージを入れているのは個人的にいいですね。
- サイダーのように言葉が沸き上がる/never young beach
レトロだけど夏らしい爽やかなサウンドが心地よいポップナンバー。
ゆったりとしたメロディなんだけど、リズム隊による軽快なリズムのおかげで初夏の陽気と涼しい風を感じずにいられません。
何より、ギターのリフが小気味よいリズムを刻んでいてそれが曲の心地よさに繋がっている印象。
すごく耳触りのいいサウンドはサイダーのような爽快感があり、タイトルのイメージそのまま。
また、「ありのままでいい」と肯定してくれる歌詞も背中を押してくれました。
- It's Time/SPiCYSOL
爽やかなシンセとホーンによるイントロが開放感を感じさせるポップナンバー。
重厚だけど軽やかにリズムを刻むドラム、サビの伸びやかなメロディは抜群の心地良さに満ちています。
どこか感じさせる懐かしさもポイントと言いますか。
初夏の陽気と涼しい風を楽曲で表現した、これからの夏に聞きたい1曲。
- パプリカ/米津玄師
ダブステップ調のトラック、Cメロの盆踊り的メロディラインに民謡を意識した米津玄師の歌唱と様々なジャンルを取り入れて自分のものとしているのはさすが。
最新音楽と古き良き日本の音楽を絶妙に融合させ、「米津玄師のパプリカ」として生まれ変わったのが見事。
笛の音やサビ前に入ってくるドラムのタイミングなど、米津さんらしいセンスも散りばめられている印象。
楽曲から伝わる「ご先祖様を大切に」ってメッセージも心に響きました。
- あなたがいることで/Uru
暖かさを感じさせるピアノサウンド、透明感たっぷりなUruのボーカルが優しさに満ちたバラードナンバー。
小林武史プロデュースだけあってサビのストリングスは壮大さを感じさせてくれるんですが、Uruの存在感ある歌声とシンプルでゆったりとしたメロディのおかげであくまでも「Uruが歌う王道バラード」になっています。
「あなたがいるだけで強くなれる」と歌った歌詞も含め、全体的に心が暖かくなる1曲となりました。
- Guys/THE 1975
UKロックならではのノスタルジーなメロディがシンプルに美しいミドルナンバー。
それを引き立てるシンセサウンドや繊細なギターサウンドは心に響きます。
バンドメンバーと出会えて良かったという感謝の気持ちや日本に対する想いを綴った歌詞も印象的。
日本を好きでいてくれるんだと感じられ、より好きなバンドとなりました。
- ジェリーフィッシュガール/恩田海
海中で浮遊するクラゲをイメージしたシンセサウンドが幻想的なエレクトロポップ。
全体的にゆったりしたリズムになっていて、身を委ねて聞きたくなるほどの心地よさがあります。
泡が沸き上がる音の使い方も絶妙で、圧倒的な世界観を表現しているのが見事。
クラゲのような少女に恋をした気持ちが歌われた歌詞の儚さも印象的。
- 裸の心/あいみょん
アコースティックギターの素朴なサウンドを前面に押し出したラブバラード。
途中で加わるハーモニカがいいアクセントになっていて、メロディの素朴さをより感じられるものとなっています。
いつもより優しく歌い上げるあいみょんの歌唱も印象的。
真っ直ぐな気持ちで誰かに恋をする気持ちが歌われた歌詞の想いを引き立ててくれます。
- Philosophy(18祭Mix)/[ALEXANDROS]
サビで掻き鳴らされるギターサウンドとベース・ドラムのリズム隊による強靭なグルーヴは力強さと壮大さを兼ね備えている印象。
UKロックの空気を感じさせながらキャッチーさも忘れていないメロディもグッド。
- Alba/須田景凪
浮遊感に満ちたサウンドと軽快なリズムの心地よさが印象的なポップナンバー。
キャッチーな曲なんだけど、どこか切なさも漂ってくると言いますか。
シンセサウンドの浮遊感が何とも言えない儚さを聞き手に伝えてくれます。
大切な恋人との別れを歌った歌詞と感情を込めて歌う須田景凪の歌唱もあって、曲の世界に入り浸ってしまいました。
- 思想犯/ヨルシカ
エモーショナルで爽快なギターサウンドが印象的なロックナンバー。
爽やかさが前面に押し出されているんだけど、退廃的な世界観を描いた歌詞もあって何とも言えないギャップが生まれています。
特に、suisの低音ボイスによる歌唱の表現力は見事。
疾走感に溢れるメロディと相まって、孤独を原動力に詩を書き続ける主人公の感情を上手く伝えてくれます。
主人公のやり場のない感情が痛いほど感じられる1曲。
- Birthday/Mr.Children
新しいミスチルサウンドを予感させるストリングスのイントロからワクワクせずにいられないポップナンバー。
Aメロに入ってから聞かせる小気味いいアコギの旋律、サビに向けて少しずつテンポアップしていくメロディは確実に聞き手を引き込んでくれます。
全体的に軽快なメロディを強調しており、自由で活き活きとしたサウンドになっているのが素晴らしい。
ストリングスアレンジや間奏のゴスペル要素など、小林武史から離れたミスチルの今を堪能出来る1曲と言えます。
- EndlessSky/平井大
夏らしい太陽の日差しと青空をそのまま表現したサウンドが爽快なポップナンバー。
懐かしい雰囲気を感じさせるギターサウンドは爽やかで、王道のサマーチューンと言った仕上がり。
「まだ見たことのない世界を恐れずに楽しもう」と歌った歌詞も印象的。
夏の青空のような希望を感じさせてくれました。
まとめ
というわけで、個人的な2020年上半期ベストソング20選でした。
コロナウイルス流行による世の中の変化もあって、昨年以上に前向きなメッセージを感じさせる曲を好んで聞いていたように感じます。
こればかりはどうしようもなく、暗い気持ちになっても仕方がないわけで。
今の自分に出来ることをやりながら生きていくしかないんですよね。
だからこそ、ポジティブな歌詞が心に響きやすかったのかなと。
既に下半期に入っていますが、2020年後半もコロナに気を付けながらいい曲と出会いたいものです。
 【Amazon.co.jp限定】HELLO EP[CD+DVD](メガジャケ付※商品ジャケットとは別絵柄を予定)](https://m.media-amazon.com/images/I/51DYiO3XjhL._SL160_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】HELLO EP[CD+DVD](メガジャケ付※商品ジャケットとは別絵柄を予定)
- アーティスト:Official髭男dism
- 発売日: 2020/08/05
- メディア: CD