2018年第二弾となるユニゾンのシングル。
爽やかさが印象的なパワーポップの「Chatch up, latency」をはじめ、アコースティックギターとカズーの音色に癒される「たらればわたがし」に攻撃的なサウンドと歌詞が突き刺さる「ここで会ったがけもの道」と三者三様の楽曲揃いでした。
全曲レビュー
1.Chatch up, latency(アニメ「風が強く吹いている」OP主題歌)
風のように駆け抜けていくギターサウンドが心地よい、ユニゾン流のパワーポップ。
つま弾く様なイントロのリフから一気に駆け出すメロディへの展開にグッと掴まれます。
キャッチーな楽曲でありながら、聞かせることを忘れない演奏もたまりません。
間奏におけるドラム、ギター、ベースの掛け合いが魅せるテクニカルな演奏にも注目して聞いてほしいところ。
短い部分ではありますが、バンド系アーティストならではの聞きどころがあるのはうれしい。
サビのコーラスもあってか、ユニゾンのアップナンバーでもっとも爽快感に満ちているのではないでしょうか。
伸びやかさが魅力的な斎藤宏介のボーカルも健在で、今回の楽曲はいつも以上にマッチしている印象を受けました。
間奏後ではワントーン下げてみたりと、歌の表現力も増しているのが伺えます。
全体的にユニゾンらしさ全開ではありましたが、バンドの進化も感じさせる曲と言える仕上がりでした。
2.たらればわたがし
オーガニックさを感じさせるアコースティックギターの音色に思わずリラックスしてしまう、オシャレなナンバー。
ボサノヴァアレンジでゆったりとした楽曲はカフェで流れてそうな雰囲気です。
間奏で入ってくるカズーの音色にも耳を奪われる仕上がり。
「わたがしにして食べちゃうから」という微笑ましいフレーズも含め、優しさに満ちていました。
ユニゾンの曲にしては珍しく、癒し系ナンバーと言えるのではないでしょうか。
3.ここで会ったがけもの道
攻撃的なサウンドと歌詞の鋭さにユニゾンらしさを感じるロックナンバー。
Aメロの力強いリズム、間奏で掻き鳴らされるギターサウンドが実に痛快。
間奏が終わった後の感情的に語るような歌唱から「不届き者 であえ であえ 成敗! 成敗!」とテンポよく歌い上げる展開からも耳が離せません。
3分と短くても強烈な印象を与えてくれます。
まとめ
どの楽曲も存在感が抜群なんですが、最近の好みに照らし合わせると「たらればわたがし」を推したいですね。
カフェミュージックにも通ずる心地よさや空気感が漂っていて、いい意味でらしくない曲だなと感じました。
バンド系アーティストの楽曲でインストバージョンを聞いてみたいと思ったのは初めてかもしれません。
ユニゾンらしい王道のパワーポップ「Chatch up, latency」と鋭さで圧倒する「ここで会ったがけもの道」も良曲なので一聴の価値はありかと。
UNISON SQUARE GARDEN「Catch up, latency」ショートver.
【Amazon.co.jp限定】Catch up, latency (初回限定盤)(CD+2 LIVE CD) (ジェットストリーム(ペン)(amazon ver.)付)
- アーティスト: UNISON SQUARE GARDEN
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2018/11/07
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る