高知の片隅でひっそりとJ-POPを語る

高知から音楽(J-POPメイン) やアニメなど、好きなものへの愛を語っていきます。

神聖かまってちゃん「つまんね」-アレンジを持って表現する、の子の内面-

・全体的な感想

インディー盤としてリリースされた「みんな死ね」と同時発売のメジャーデビュー盤「つまんね」。
がむしゃらな勢いが詰まった前者に対して、丁寧に作り込まれた印象を感じました。

まず、一番特徴的だと感じたのはアレンジの違い。
それを物語っているのがキーボードの音使いだと思います。
楽曲に美しさを加えているのはもちろんですが、神聖かまってちゃん特有の狂気を増幅させる要素になっているのは見事。
ダークさを感じさせてくる楽曲も多くて、ある種の気持ち悪さまで生まれてしまってます。
ギターサウンドも歪ませていたりと、サイケに近いサウンドとなっているのが印象的。
そこに同居するポップさとの融合もあってか、聞きやすさがあるのがいい。
2作ともベクトルが違うけど、聞きやすさを重視しているように思います。

収録されている楽曲もアレンジが秀逸。

キーボードの美しい音色と全体的にエフェクトのかかったの子のボーカルが絶妙にマッチしてカオスさを生み出している「美ちなる方へ」や、打ち込みドラムのポップさとシンセノイズによるアレンジが秀逸な「黒いたまご」、聞いていると精神がおかしくなりそうなほどに音を歪ませたシンセとポップなリズムとのギャップがいい感じの「いかれたNEET」などを中心にミニアルバム以上の成長を感じさせてくれるものが多かったです。
途中にインストナンバー(夜空の虫とどこまでも)もあって、構成的にもアクセントが練られていると感じました。
そういった意味では、こちらの方が面白い作品だとも言えますね。
何より、サウンド面においてはインディー盤以上にポップでありながら狂気に満ちているんです。

歌詞もの子が抱える内情を表現したものになっているなど、暗いものが目立っているように感じました。
絶望と心に潜む息苦しさも全て表現しています。

 

・まとめ

「みんな死ね」と同時リリースとなった本作。
アレンジの秀逸さが光る1枚となりました。
ダークさを重視した楽曲など、の子の内面を切り取ったような曲も圧巻。

 

つまんね

つまんね

 

 

神聖かまってちゃん「みんな死ね」 -神聖かまってちゃんというバンドのがむしゃらさ-

・全体的な感想

2010年3月にリリースしたミニアルバムがいろんな意味で話題となった神聖かまってちゃん

こちらは、2枚同時リリースされたアルバムのインディー盤です。

 

緻密なアレンジの効いたメジャー盤の「つまんね」と違って、がむしゃらなエネルギーが詰まっている1枚に仕上がっている印象。

楽曲のタイプもバラバラで、バリエーションに富んでいます。

打ち込みを取り入れた意欲も感じられるナンバー(自分らしく)や、ハーモニカを取り入れたポップナンバー(最悪な少女の将来)、スピード感に満ちたロックナンバー(スピード)もありでなかなかに楽しめました。

演奏力に関してはまだまだだと思うものの、それを吹き飛ばすくらいの勢いが彼らの楽曲にはあるのです。

 

ミニアルバムの時から感じていたピアノの音使いも相変わらず素晴らしい。

シンセも多用しているので、楽曲に彼らの持ち味である狂気が絶妙に出ています。

本作はポップさが増しているために少し薄れていると思いましたが、聞きやすさは感じましたね。

そういう意味では「男はロマンだぜ!たけだ君っ」のポップさは秀逸。

ドラムのリズムからシンセの音使い、とにかくポップです。

歌詞もギリギリな表現があったり、内側に溜まった鬱憤を晴らすかのようなものが目立っていましたね。

何を言われようとも、の子が自分を真っ直ぐに表現しようとしているのが伝わってきます。

その場の勢いみたいな感じなんですけど、着飾らずにありのままを出しているのはいいですね。

賛否両論がありそうですが、わかる人には伝わるってのを理解してこのようにしているのでしょう。

 

また、前向きな表現があったのも印象的でした。特に、7曲目の「スピード」に関してはギターが効いたメロディと歌詞が上手い具合にマッチしていたと思いますね。

 

2度と来ないその未知なる場所まで走ってゆけ
「今生きている人生ってのは2度と来ないから、いっそがむしゃらに走ってしまえ!」って気持ちが表現されているんですよね。

全体的に真っ直ぐなエネルギーを感じられるこのアルバムを表したワンフレーズだと思います。


それ故に、楽曲に深みがないと一蹴されてしまうかもしれません…

単に「勢いだけ」って感じる方もいると思いますが、作品のエネルギーに共感できた方なら問題なく聞ける1枚。

 

まとめ

の子が自分を表現するため、全てを注ぎ込んだと言っても過言ではない本作。

曲のポップさや禍々しさ含め、圧倒的なエネルギーを感じられました。

 

みんな死ね

みんな死ね

 

 

2017年3月 ベストソング5選

毎月の恒例企画となった「ベストソング○選」。
3月は以下の5曲となりました。
その他、気になった曲を次点にて紹介しています。

 

2017年3月 ベストソング5選

  • Ed Sheeran「Shape Of You」

アコースティックギターのシンプルな旋律と力強い歌唱を聞かせるサビが印象的。
エキゾッチクなサウンドやドラムのリズムを強調したサウンドも印象的。
それでいて、あくまでもアコギの音色を大切にした楽曲に仕上げているのがいいですね。
オシャレさも加えたテイストになっているのは海外のアーティストならではでしょう。

 

  • ASIAN KUNG-FU GENERATION「荒野を歩け」

轟音ギターサウンドが炸裂したロックナンバー。
エモーショナルさと軽快なメロディ、分厚い音像のドラム・・・
アジカンの良さを凝縮した1曲に仕上がっているのが印象的。
歌をなぞるギターフレーズやサビで勢いを増すドラムもたまらない。
特に、硬派さを感じさせる間奏のギターの演奏は圧巻の一言。
ポップでありながらも、しっかり聞かせてくれます。

何より、曲の持つ駆け抜けていく爽快感が歌詞とマッチしていて見事。
迷いながらでもいいから進んでいこう―。
どこまでも行こうとする決意が伝わってきます。
今のアジカンだからこそ歌える、力強さに満ちた1曲と言えるでしょう。

 

世の中に感じる閉塞感を表現した歌唱、それを振り切ろうとする勢いのメロディが圧倒的。
サビの歌い出しにある「太陽系を抜け出して」にその想いが強く表れています。
閉塞感を打ち破る、これこそが酸欠少女・さユりの魅力だと思いますが・・・
この「平行線」はそれを特に感じさせる仕上がりではないかと。

 

  • ゆず「タッタ」

アコースティックギターとタンバリンのシンプルなサウンドがゆずらしい1曲。
軽快に掻き鳴らされるアコギの旋律で引き込んでいくのは流石の一言。
一度きりの人生だからこそ、目いっぱい楽しもう・・・
歌詞に込められたポジティブな思いも印象的です。
シンプルだけど、聞き手を元気にしてくれる。
ゆずの魅力を再発見できた、真骨頂とも言える仕上がり。

 

ピアノとストリングスの美しい旋律が印象的。
桜の季節らしい切なさや儚さを演出しているように感じます。
歌詞と力強いドラムのリバーヴ感も聞く者の背中を押してくれる。
亀田誠治による楽曲や大原さんの繊細な歌唱も含め、桜の風景を連想しました。
音楽の持つ表現力に圧倒された1曲です。

 

次点

  • WANIMA「やってみよう」

童謡・ピクニックをパンク風にアレンジしたナンバー。
勢いのあるギターサウンドによって、WANIMAらしい仕上がりになっています。
何事もやってみることの大切さを歌った歌詞が印象に残りますね。

 

  • ぼくのりりっくのぼうよみ「Be Noble」

失うことを恐れて前に進めない・・・
でも、変わりたい。
そんな自分の弱さを振り切りたい想いを描いた歌詞が印象的。
早口で繰り出すラップがその気持ちを表現しているように思います。
ピアノのシリアスなメロディによるトラックもぼくりりらしい。

 

ラテン系ミュージックの熱さと切なさを含んだサウンドが印象的なダンスナンバー。
サビ後に来る「ブンブンブンブン」のリフレインも含め、情熱を感じさせる仕上がり。
影響力のある人=インフルエンサーになりたいと歌う歌詞の想いを増幅させているように思います。
アイドルっぽさとカッコ良さが同居した1曲。

 

÷(ディバイド)

÷(ディバイド)

 

 

RADWIMPS「シュプレヒコール」-毎日を全力で生きろ-

今まで以上に強いメッセージ性が印象的。

 

1.シュプレヒコール

掻き鳴らされるギターリフ、エフェクターを多用した攻撃的なサウンド・・・
開放的な曲でありながら、非常にスリリングな展開となっているんですね。
イントロのギターアルペジオからそれを予感させているのが印象的。
サビまでは少しずつ加速し、ラストに向けて一気に盛り上がるメロディ。
特に、感情を込めたかのようなギターサウンドが圧倒的。
洋二郎の歌唱と共に想いが伝わってくるかのようです。
初期の頃にあったラップの攻撃性を楽曲へと昇華させているのを感じました。

歌詞は世の中を風刺しつつも、我々に何かを問いかける・・・
メロディと共に最も洋二郎の感情がむき出しになっているんですね。

平穏な日常を送っている自分たち。
でも、世の中では様々なことが起きています。
些細なことから世界的なニュースになる事件まで・・・
私がブログを書いている間にも何か起きているかもしれません。
何事もなく暮らせている、そんな日々が罪と言われてしまう程に。

だからこそ、当たり前の日常を大切にすべきなんですよね。
中途半端に日々を過ごすんじゃなく、全力で生きろ。
誰よりも必死で・・・

そんなメッセージを感じました。

 

2.独白
洋二郎によるピアノの独奏と語りですね。
バンド結成時からの気持ちが語られており、RADに対する想いが感じられました。
メンバーへの感謝も伝えているのが野田さんらしい。
ずっと一緒に曲を作ってきた、本当に大切なメンバーなんでしょう。

あと、印象に残った箇所としては・・・

俺達の音楽は俺達がいなくなってもあり続けるんだ
 RADWIMPSの曲は記録として残る限り、存在し続けます。
でも、これは音楽に限らず言えることだと思うんですよね。
例えば、私が書いているブログも同じ。
自分で消したり、サーバーによって削除されなければ記事は残るわけで。
そう考えると、無責任なことや人を傷つける言葉なんて書けません。
ブログに書く時は責任を持って・・・
暗にそう言われたような気がしました。

 

3.22:20:12:5:14:2012
RAD初のインストナンバー。
軽快なリズムとピアノのサウンド・フレーズが印象的な1曲に仕上がっています。
ジャズの要素を感じさせつつも、力強い演奏を聴かせるのがRADらしい。
ドラムに関しても、聴かせることを重視しているんですよね。
思った以上に聞き応えがありました。

 

・まとめ
風刺性を強めつつも、必死で生きることの大切さを問いかける「シュプレヒコール」。
新境地とも言えるジャズ風味が聞いたインストナンバーの「22:20:12:5:14:2012」。
変化を見せつつ、らしさも残しているRADの新章がスタートしたのを感じられました。

 

シュプレヒコール(初回生産限定盤)(紙ジャケット仕様)

シュプレヒコール(初回生産限定盤)(紙ジャケット仕様)

 

 

ゲスの極み乙女。「魅力がすごいよ」 -ゲスの極み乙女。というバンド-

ゲスの魅力がそのままに。まさに魅力が凄い一枚。

 

・全体的な感想

2014年4月にメジャーデビューを果たしたゲスの極み乙女。の1stフルアルバム。

ジャズやプログレの要素など、ジャンルレスなサウンドを堪能させてくれます。
複雑な演奏も含め、独自の世界観を自由に表現している印象。
スピーディーに鳴らされるピアノ、テクニックで聞かせるベースライン・・・
ポップさも兼ね備えたドラムなど、全てがハイレベルで奏でられているのが見事。
突拍子な展開の楽曲を安定した演奏技術で鳴らしているのもポイント。
30分台という収録時間もゲスの極み乙女。の魅力をコンパクトに感じさせる。

自由にやりつつも、自分たちの魅力をしっかりと伝えている本作。
ゲスの極み乙女。の魅力を感じるには最適な一枚と言えます。
アマゾンや初期から聞いている方のブログには「物足りない」といった意見もありますが…
コンパクトにまとめられているといった意味では「魅力がすごいよ」なんでしょう。

 

・全曲レビュー

 

1.ラスカ
J-POP的なメロディをジャズやロックの要素を含んだサウンドで奏でた1曲。
ジャジーなピアノや電子的にうねるベースラインがたまらない。
シンプルだけど、複雑さも兼ね備えたインパクトのある1曲。
間奏における演奏は必聴。
サビの前向きなフレーズも印象的。

 

2.デジタルモグラ
グルーブを感じさせるベースラインが印象的。
最初のサビを終えてから転調したりと、目まぐるしい展開も聞き所。
ジャジーな雰囲気を感じさせるサウンドに身を委ねて聞きたい。

 

3.crying march
ギターロックの疾走感をそのまま表現したロックナンバー。
ギターと絡み合うシンセのサウンドが爽快。
二番目の展開でテクニカルに攻めてくるピアノの音色にも注目。
間奏でギターソロやピアノソロを入れたりと、聞かせ所もしっかり。

 

4.星降る夜に花束を
ヒップホップのリズムとジャズの妖艶さを融合させたナンバー。
ベースの心地いいうねりとピアノの美しさがたまらない。
何より、ベースとピアノの奏でるイントロがカッコいい。
川谷さんのラップも楽曲の一部を構成している印象。

 

5.列車クラシックさん
ゲスの魅力の一つとも言えるピアノサウンド。
後半まるまる「水の戯れ」なんですけど、魅力を感じさせるためなのが見事。
最初のがったんごっとんが演奏会場まで連れて行ってくれる演出も印象的。
思わず聞き入ってしまうインスト。

 

6.猟奇的なキスを私にして
キャッチーなサビとテクニカルに聞かせるそれ以外の展開・・・
アレンジの良さといい、そのギャップがたまらない1曲。
様々な表情を感じさせる楽曲展開も聞かせてくれる。

 

7.サリーマリー
異国的なシンセの音色がインパクト大。
テンポアップしたり、ラップなどで変化を加えつつも、サビでは思いっきりキャッチーなポップミュージックに。
間奏のベースソロ、ラストのピアノによる「子犬のワルツ」にも注目して聞いてほしい。

 

8.ruins
アコギとピアノの美しい旋律、力強いドラムビート・・・
短い時間ながらも、聞く者を彼らの世界に引き込んでくれるインストナンバー。

 

9.アソビ
高速ラップとそれに絡み合うピアノ、「パラリラパラリラ」だけで構成されたサビと二番目で高速タッピングを聞かせるギターが印象的な展開。
電子的にうねるベースラインと心地いいドラムビートで攻めるラスト。
ジャンルレスに音楽を奏でる彼らの遊び心が感じられる1曲。
同じ展開がサビ以外ないってのも印象的。
イントロの乾いたギターリフもカッコいい。

 

10.光を忘れた
ピアノの軽快なメロディラインが印象的。
ベースライン、ギター、ドラムの演奏にも注目して聞いてほしい。
軽快な楽曲ながらも演奏をしっかりと聞かせてくれる。

 

11.bye-bye 999
アコギのしんみりとしたメロディライン、語り的な歌い方が印象的なバラード。
サビは聞きやすく、それ以外の箇所でインパクトを与えつつも壮大。
サビの歌詞と相まってか、ピアノの美しいサウンドが何とも切ない。

 

・総評

ゲスの魅力がコンパクトにまとめられた1stフルアルバム。
ジャンルレスなサウンドを安定した演奏技術で鳴らす・・・
サビで思いっきりキャッチーなメロディを聞かせてくれるのも印象的。
このスタンスは維持し続けて欲しいところ。

 

 

RADWIMPS「絶体絶命」-洋次郎の想い-

洋次郎が世の中の現実を伝えるべく生み出した傑作。

 

全体的な感想

RADWIMPSの2年ぶりとなるアルバム「絶体絶命」は、楽曲・歌詞の全てにおいて全力を注いで制作されているように感じました。

歌詞とメロディから感じられるエネルギーが過去最高なんです。

演奏はもちろんのこと、ロック、パンクからアイリッシュ系サウンドの要素を幅広く吸収した楽曲は聞き応えがあるかと。

 

今までのRADの曲と言えばラブソングが多いように感じられたのですが…
本作は自分自身に対してや世の中に対してのメッセージが多数を占めているんですよね。
全体的に重苦しい雰囲気の漂うアルバムなんだけど、「絶体絶命」の状況でもがきながらも前向きに突き進もうとする力強さも同時に感じさせるのは見事。

 

アルバムの中に登場する「僕」という人物は独りぼっちなんですが、自身の周りで起こる出来事を乗り越えようとする強さを感じさせてくれました。


人生の出口へと早く向かう人たちが多い現実に「世の中を生き抜け」と厳しくもメッセージを投げかける「DADA」、自分に都合のいいことばかりを見てないで幅広い視野で世の中を見ようと訴える「狭心症」、お互いに勝手な言い分けばかりする現代の男女に対する嘆きが込められた「G行為」などのように、必死にもがいているかのようです。

 

それだけでなく、生まれた時から独りぼっちの人間、それでも前向きに生きることで道は開かれると歌っている「DUGOUT」みたいに前向きさを感じさせてくれる曲もあったりと、決してネガティブ思考でないのが素晴らしい。
もがいた末に前を見て進もうとしているのです。
世の中を生き抜くためにはかけがえのない人の存在が必要だけど、最終的には自分の力でやるしかないと歌っているように感じられる「救世主」をラストにしていることからもそれが伺えます。

 

楽曲に関しては、どこか突き抜けた作風になっているのもポイント。
パンク寄りだったり、ピアノロックやカントリー風味のサウンドなど非常に自由度が高くなっている気がするんです。
鋭さや音の表現力(ギターの高音を活かした音色なんか特に)も増しているため、いつも以上に聞き応えありだと感じました。
歌詞の力強さともリンクしているのがいい。

 

まとめ

このアルバムに込められたメッセージと向き合うー。
聞けば聞くほど、洋次郎が世の中に対して思っている事が痛いほど伝わってくる作品になりました。
痛烈なメッセージは今までのRADからは想像出来ないくらいに、深みのあるものに仕上がっています。

 

絶体絶命(通常盤)

絶体絶命(通常盤)

 

 

ASIAN KUNG-FU GENARATION「荒野を歩け」-迷いながらも進む-

決意も感じさせる、今のアジカンが感じられる2曲。

 

1.荒野を歩け

轟音ギターサウンドが炸裂したロックナンバー。

エモーショナルさと軽快なメロディ、分厚い音像のドラム・・・
アジカンの良さを凝縮した1曲に仕上がっているのが印象的。
歌をなぞるギターフレーズやサビで勢いを増すドラムもたまらない。
特に、硬派さを感じさせる間奏のギターの演奏は圧巻の一言。
ポップでありながらも、しっかり聞かせてくれます。

何より、曲の持つ駆け抜けていく爽快感が歌詞とマッチしていて見事。
迷いながらでもいいから進んでいこう―。
どこまでも行こうとする決意が伝わってきます。
今のアジカンだからこそ歌える、力強さに満ちた1曲と言えるでしょう。

 

2.お祭りのあと

イントロをはじめ、ところどころで聞かせる渋めのギターフレーズが印象的。
祭りらしい和の雰囲気を感じさせてくれる仕上がりに。
喜多健介のボーカル曲らしからぬ硬派なサウンドは聞きごたえがあります。
ガツンと攻めてくるギターサウンドとうねるベースラインにも注目。
お祭りのあとと言うより、まさにお祭りって感じの1曲。
賑やかだから終わった後は切なくなってしまうのでしょう・・・

 

まとめ

エモーショナルで軽快なパワーポップを展開した「荒野を歩け」。
硬派なギターサウンドに引き込まれる「お祭りのあと」。
二曲ともアジカンらしい魅力を感じさせる仕上がりでした。
最近の硬派なロック路線とパワーポップの良さ。
それを上手く融合させた、今のアジカンサウンドがここにあります。

 https://youtu.be/AbaGY7TWq8A

 

荒野を歩け(初回生産限定盤)(DVD付)

荒野を歩け(初回生産限定盤)(DVD付)